• ホーム
  • 特集
  • SHIBUYA PARCO PRIDE2025|多様性の今を体感し世界が拡がる。アートと音楽による「PRIDE2025」をフォトレポート

SHIBUYA PARCO PRIDE2025|多様性の今を体感し世界が拡がる。アートと音楽による「PRIDE2025」をフォトレポート

  • LINE
SHIBUYA PARCO PRIDE2025|多様性の今を体感し世界が拡がる。アートと音楽による「PRIDE2025」をフォトレポート
SHIBUYA PARCO PRIDE2025|多様性の今を体感し世界が拡がる。アートと音楽による「PRIDE2025」をフォトレポート

ダイバーシティをテーマに掲げた、渋谷PARCO「PRIDE 2025」が今年も開催。あらゆる個性やアイデンティティに触れ、世界を拡げる場を目指し、国内外のアートや映像作品、音楽などのイベントやパフォーマンス、展覧会が開かれた。

日本初の大規模個展をPARCO MUSEUM TOKYOで開催した、台湾を拠点に世界で活動するフォトグラファー・アーティストのマンボウ・キー(登曼波)は、家族、ジェンダー、セクシュアリティ、クィア・アイデンティティといった、個人的かつ社会的なテーマを一貫して探求。展示に加え、マーケット・トークセッション・DJ・SHOWCASE、そしてフォトシューティングを軸にしたパーティー<HOME PLEASURE>で祝祭が幕を開けるーー

9F SUPER DOMMUNE、10F PBOXでは、それぞれのフロアを横断する「EXclusive EXperimental STREAMING BASH PBOXDOMMUNE」を開催し、高揚感を煽る。日本のクィア・パーティ“MOTORPOOL”を手掛けてきたMAYUDEPTHのもとにアーティストが集まり、ベルリンからMannequin RecordsのAlessandro Adrianiが、レーベルメイトのTasha Safariと共に登場。ジャンルや思想の境界を越えて響き合う、重層的な音の祝宴となった。

イベント最終日には、一夜限りのクィア・ショートフィルム上映『夢で会えたら』が催された。価値観を拡げるような多様な視点を持つ作品を上映してきた「Normal Screen」が、世界各地で作られた9つの短編上映とディスカッションを繰り広げ、内なる自分との対話に目を向けるきっかけとなるひと時に。

混じり合う多様な表現とその記憶を、フォトレポートでお届けする。

Photo
Sachiko Saito
Photo
Koki Morishima
Edit
RIDE Inc.

Index

A Special Party Celebrating MANBO KEY's Solo Exhibition「HOME PLEASURE」



6月6日(金)
個展『Home Pleasure|居家娛樂』の開催に合わせて行われたスペシャルパーティー<HOME PLEASURE>は、マンボウ・キーらしい多層的な表現が交差する一夜に。マーケットやトークセッション、DJにSHOW CASE、そしてフォトシューティングまで、多様なカルチャーが同フロアに立ち現れ、それぞれの光を放った。アイデンティティが固定されず、境界を超えて共鳴する場。テーマに掲げた“spectrum”という言葉の本質が、身体を通して感じられるようなパーティーとなった。






マンボウ・キー




DSKE




NIPPON BALLROOM SQUAD




NAMY

DSKE

マンボウ・キー × 潟見 陽loneliness booksオーナー) × 前田瑞貴、小峯れいな(株式会社BEAMS)トークセッション

午前0時のプリンセス

マンボウ・キー × 午前0時のプリンセス ×古後友梨(MEET YOUR ART共同代表)トークセッション



Akira the Hustler × 重藤瑠衣(PARCO 文化創造事業本部プロデューサー)トークセッション

ak / SHOTA / Masaki / Takuma Usak (左)オオシマゴウ(右)Dajun / / YU Zi / Botchan (左)森本 慧 / Kyohei(右)suzuka / 安珠

WALL_alternative POP UP

なかむらみなみ / INTOXXY / ONJUICY 潟見 陽(loneliness booksオーナー) BEAMS

<NEXT>EXclusive EXperimental STREAMING BASH PBOXDOMMUNE

前のページ
1 / 3
  • LINE

Other Posts