「Anything But Good Music 1st Annivesary Xmas Special Night♪」
昨年10月にスタートした、「良い音楽以外はなんでもあり」な異色のDJイベント「Anything But Good Music(ABGM)♪」1周年記念スペシャル!!
通算8回目は、4月に開催したファッション界の重鎮2人による「マニアックで、お洒落な、究極のGood Music」に溢れた聖なるFriday Night!!
□日時:2025年12月5日(金) 19:00~23:00、
□会場:クアトロラボ(渋谷パルコB1F)
□出演:
□料金:エントランスフリー/要ドリンク・フードオーダー(Cash On Delivery)
≪ゲストDJ≫
DJ Hapi kurino a.k.a 栗野宏文(UNITED ARROWS 上級顧問)
〔プロフィール〕
1953年生まれ。小学生時代から音楽を愛し、初めて買ったEPはアストロノウツの’パイプライン‘
その後ビートルズに出合って音楽やスタイルのオリジナリティに目覚め、後にデヴィッド・ボウイやブライアン・フェリーをスタイルアイコンとする。自分の英語の教師はボウイやフェリーと思う。
大学で美学を学んだ後、1977年からファッション小売り業界に。
幾つかの会社で経験を積んだのち、1989年にユナイテッドアローズ(UA)の設立に創業役員として関わる。
バイイング、プレス、ディレクション等を経て2008年にCCO(クリエイティブ統括担当役員)を最後にボードを辞し顧問として契約。アントワープアカデミーやRCA(英国王立アカデミー)、ポリモーダ・フィレンツェ等で卒業審査員を経験。LVMHプライズには初回から現在まで審査員として関る。現在もUAの顧問を継続しつつ数々のプロジェクトに関わり、近年は次世代育成や日本のモノづくりを支援。
島津由行(スタイリスト)
〔プロフィール〕
スタイリスト/ファッション・ディレクター。雑誌、ブランドのディレクション、TVコマーシャル等広告媒体のスタイリング。忌野清志郎、矢沢永吉、氷室京介、YOSHIKI、岡村靖幸、等多くのミュージシャンのステージ衣装、スタイリングも手掛けて来ました。
現在、fender社のアパレルブランドf is for fenderのクリエイティブディレクターに就任。又、音楽にも造詣が深くDJとしても活躍中。今年、待望のロックTの出版も予定されている。
来年(2026年)、ロックTシャツの写真集と展示を企画中。
≪ホストDJ≫
松本博幸(OPENERS)
〔プロフィール〕
モノマガジン、クロムハーツマガジン、世界の腕時計、そのほか企画特集ムックなどを発行する出版社を経て、その後、渋谷のコミュニティFMのプロデューサー、数ブランドの商品開発やマーケティング、WEBマガジン「OPENERS(オウプナーズ)」の立ち上げに参画。幅広い人脈を活かし、さまざまなプロジェクトのプロデュースに加え企業やブランドのコラボレーションをコーディネート、プロダクト開発、オウンドメディア開発運営を手掛ける。
柴田廣次(Long Distance Love)
〔プロフィール〕
1983年パルコ入社、広告キャンペーン、アート・音楽・映画イベントや店舗開発等を多数手掛ける。その後渋谷パルコ店長~株式会社パルコシティ(現株式会社パルコデジタルマーケティング)代表取締役を経て、三越伊勢丹ホールディングスでマーケティング・新規事業を担当。2018年Long Distance Love合同会社を設立。企業のブランディングや新規事業のサポート、数々の展覧会・音楽イベントをプロデュース。
≪タイムテーブル≫*変更する場合があります
19:00~20:00 ホストDJ
20:00~23:00 ゲストDJ(栗野氏、島津氏が交代で各45分×2セット)
□主催:クアトロラボ
□企画制作:Long Distance Love
□PR協力:石田綾(office DEBBIE)
昨年10月にスタートした、「良い音楽以外はなんでもあり」な異色のDJイベント「Anything But Good Music(ABGM)♪」1周年記念スペシャル!!
通算8回目は、4月に開催したファッション界の重鎮2人による「マニアックで、お洒落な、究極のGood Music」に溢れた聖なるFriday Night!!
□日時:2025年12月5日(金) 19:00~23:00、
□会場:クアトロラボ(渋谷パルコB1F)
□出演:
□料金:エントランスフリー/要ドリンク・フードオーダー(Cash On Delivery)
≪ゲストDJ≫
DJ Hapi kurino a.k.a 栗野宏文(UNITED ARROWS 上級顧問)
〔プロフィール〕
1953年生まれ。小学生時代から音楽を愛し、初めて買ったEPはアストロノウツの’パイプライン‘
その後ビートルズに出合って音楽やスタイルのオリジナリティに目覚め、後にデヴィッド・ボウイやブライアン・フェリーをスタイルアイコンとする。自分の英語の教師はボウイやフェリーと思う。
大学で美学を学んだ後、1977年からファッション小売り業界に。
幾つかの会社で経験を積んだのち、1989年にユナイテッドアローズ(UA)の設立に創業役員として関わる。
バイイング、プレス、ディレクション等を経て2008年にCCO(クリエイティブ統括担当役員)を最後にボードを辞し顧問として契約。アントワープアカデミーやRCA(英国王立アカデミー)、ポリモーダ・フィレンツェ等で卒業審査員を経験。LVMHプライズには初回から現在まで審査員として関る。現在もUAの顧問を継続しつつ数々のプロジェクトに関わり、近年は次世代育成や日本のモノづくりを支援。
島津由行(スタイリスト)
〔プロフィール〕
スタイリスト/ファッション・ディレクター。雑誌、ブランドのディレクション、TVコマーシャル等広告媒体のスタイリング。忌野清志郎、矢沢永吉、氷室京介、YOSHIKI、岡村靖幸、等多くのミュージシャンのステージ衣装、スタイリングも手掛けて来ました。
現在、fender社のアパレルブランドf is for fenderのクリエイティブディレクターに就任。又、音楽にも造詣が深くDJとしても活躍中。今年、待望のロックTの出版も予定されている。
来年(2026年)、ロックTシャツの写真集と展示を企画中。
≪ホストDJ≫
松本博幸(OPENERS)
〔プロフィール〕
モノマガジン、クロムハーツマガジン、世界の腕時計、そのほか企画特集ムックなどを発行する出版社を経て、その後、渋谷のコミュニティFMのプロデューサー、数ブランドの商品開発やマーケティング、WEBマガジン「OPENERS(オウプナーズ)」の立ち上げに参画。幅広い人脈を活かし、さまざまなプロジェクトのプロデュースに加え企業やブランドのコラボレーションをコーディネート、プロダクト開発、オウンドメディア開発運営を手掛ける。
柴田廣次(Long Distance Love)
〔プロフィール〕
1983年パルコ入社、広告キャンペーン、アート・音楽・映画イベントや店舗開発等を多数手掛ける。その後渋谷パルコ店長~株式会社パルコシティ(現株式会社パルコデジタルマーケティング)代表取締役を経て、三越伊勢丹ホールディングスでマーケティング・新規事業を担当。2018年Long Distance Love合同会社を設立。企業のブランディングや新規事業のサポート、数々の展覧会・音楽イベントをプロデュース。
≪タイムテーブル≫*変更する場合があります
19:00~20:00 ホストDJ
20:00~23:00 ゲストDJ(栗野氏、島津氏が交代で各45分×2セット)
□主催:クアトロラボ
□企画制作:Long Distance Love
□PR協力:石田綾(office DEBBIE)




